スパイン調整について
PGAではスパインではなくピュアリングと謳われています。
スパイン調整を受けていると公にしている2019年度版リストが画像のものです。
スパインは腕次第と言われる方もおられますが
良いものは採用するという考え方をお薦めいたします。
有名どころのプレイヤーを赤丸で囲ってみました。
スパイン調整は違反とかいう輩もおられますが
違反であれば、このようなリストは出てきません。
効果があるからプロも採用する
費用が許すのであれば行って頂きたい調整です。
シャフトの反り曲がり検査を行っている工房を選んで下さい。

ゴルファーの多くが耳にする言葉『バランス数値』
D0やD2、Cバランス、Dバランス、Eバランスという言葉です。
バランスの数値が揃っているクラブが性能が高いクラブだと
思い込んでいる方が大半だと思います。
やもすればウットがウェッジまでバランス数値が揃っているのが
ベストだと言い出すプレイヤーもおられたりします。
バランス数値がバラバラよりは、ある程度揃っている方が良いですが
振り心地の慣性モーメント調整を行えばバランス数値はフローします。
ワッグルしたときに感じるヘッドの効き具合を揃えるのが慣性モーメント調整
静止状態でクラブヘッドの効きを感じるのがバランスで
動的な状態でクラブヘッドの効きを感じるのが慣性モーメント
欧米のツアーにおいては慣性モーメントが主体です。
バランスを揃えるとか、D2が良いとか言っているのは
昭和の感覚から抜け出ていない人たちだと私は思っています。